2013年11月30日土曜日

ハウス用の畑

先週の日曜日市役所の担当さんに付き添ってもらってハウスを建てたい畑の地主さんに挨拶に行った。借りることが出来そうだった。
今日はその畑の草刈りをする。草が人の背丈も茂っているので地形がわかりにくいからだ。
ハンマーナイフと刈払機で5時間かけて草を片付けた。
最大1M位の高低差がある。これを均す方法を考えよう。
ここも4時30分には陰に入る。影の主は少し離れたところにある林だ。あの木を切り倒せばいい。

2013年11月29日金曜日

初霜

霜が降りた。去年と比べると少し早いように思う。
おかげで、ナスとジャガイモが霜に当たって萎れている。万願寺唐辛子はやや影響を受けているようだが持ちこたえている。キャベツ、白菜、葉物は何ともない。

2013年11月28日木曜日

米朝落語

仕事中に聞くのは専ら米朝落語にしている。
音の入手先はYoutubeからが多いのだが、最近岡山県立図書館にもCDがあることが分かった。PCを持参して図書館に行き何枚かコピーする。
米朝さんの落語は、登場人物に愛嬌があり情景が浮かびやすい。自分の友達や知ってる人にそういう人いるなぁと思わせる。ともすれば自分もその場面にいる。80話くらい集めたがまだまだ話はあるようだ。
大阪市立図書館には本場だけにDVDまである。

2013年11月27日水曜日

コープファームのハウス

コープファームがハウスを建てている現場を見に行った。
日当たりも風当りも良い場所で僕が狙っている畑と条件が似ているので、どれくらいの強度のハウスを建てているのか参考にさせてもらいたい。
土地の造成がうまくできているように思う。いくらかあった傾斜は完全にならされている。見事だ。
4時過ぎに影の中に入っているのは残念だ。

2013年11月26日火曜日

加温器の設定

加温器の設定が勝手に変更されている。変更する時は事後でもいいから知らせてほしいもんだ。
加温器の温度設定は時間帯を4つに区切ってそれぞれ設定することが出来る。それに加え最低温度の設定をする。今は最低温度8.5度。この温度まで下がると加温を始める。そして時間ごとの設定温度まで加温を続けるのだ。
5-9時9.5度、9-17時14度、17-21時10度、21-5時8.5度。
こういう設定になっていた。温度設定を下げ燃料を節約するということだ。

2013年11月25日月曜日

トマトの染み

アイコのヘタ周辺に黒いシミがつく。味には影響ないのだが見た目が悪いのでシミがひどいものはB品にする。数人に聞いたが見たこともないという返答もあった。しかし、社長やパートのお姉さんは見たことがあると言っていた。現場に出てる人とそうでない人の差が出る。
原因はわからないが長い間ぶら下げておくとシミが出るそうだ。

2013年11月24日日曜日

台所改装 床 2

昨日寝ながら考えた段取りでフロアーを張っていく。
長さの約半分をめくって、その部分の床に専用ボンドを塗り、塗り終えたらフロアーを敷く、そして残りの半分も同じようにして敷く、それから壁際の凹凸に沿って残った部分を切り取っていく。
1か所切欠きが凸凹してしまったが概ね上手くできた。
これにて台所の改装終わり。

2013年11月23日土曜日

台所改装 床

今週末は台所の床を張り替える。と言ってもクッションフロアーを張り替えるので素人でもできるのだが。
古いクッションフロアーを剥すと当然古い接着剤が床にくっついている。それをヘラで根気よく剥す。次は床下収納を何とかする。床下収納は僕が子供の頃に流行った。ウチの実家も後付で床下収納にしてもらっていた。この家もそうだ。当時の流行だ。今は全く流行ってない。だから床下収納のパーツをすべて取り去り、何事もなかったように隙間には木材を埋めてヤスリをかけて面一にする。
それでようやくクッションフロアーを広げて張る段取りをする。台所には当然、流しがあり勝手口があるので床は四角ではない。凸凹している。前のものは何枚にも分けて張ってあり不細工だった。切欠きを入れず小さく切ったものを張り付ける方が簡単なのだ。僕はそうはしない。そこにクリエイティブな喜びがあると思っている。
今日はフロアー材を広げて作業の段取りを考えるところで終わった。

2013年11月22日金曜日

酢で予防

コナジラミは相変わらずハウス内で見かけるのだが、大発生はしていない。ネオニコチノイドを使えば退治することは出来るのはわかっているが、ハチ殺し、とも言える農薬を使う事はしない。
そこで去年使っていた、コロマイト、粘着、に加えて、今年は酢を使っている。これが結構効き目があるように見える。ネオニコチノイドの様に圧倒的ではないが、散布後必ずコナジラミの数は減る。多分10%以下に減る。
1週間から10日間隔でこれを散布することで何とか逃げ切りたい。

2013年11月21日木曜日

ペレットメーカー

木製ペレットを使う時の難点は運賃だ。ペレットメーカーは製材業の盛んな真庭、新見、津山など県北にあり、県南にはない。瀬戸内市には製材業はないのかなぁ。

2013年11月20日水曜日

玉ねぎ定植

独立したら借りることになっている畑に玉ねぎを定植した。自分で食べる分だけなのでほんの少々を作る。今年は苗を買わずに種から育てた。

2013年11月19日火曜日

プチプチ張り

ハウスの暖房効率を上げるためプチプチをハウス内側に貼る。去年に続き2回目の作業だ。去年はすごく時間がかかったが、今年は簡単に終わった。
何故か。
去年プチプチを片付けるとき、きちんとロールに巻いて赤ペンでどの場所に張るのかキチンと書いておいた。
そうでない場合、グシャグシャに縛り上げられたプチプチ団子を解きながら寸法が足りないからやり直し、など時間を浪費することになる。去年は前任者がキチンとしていないので時間を無駄にした。
当たり前すぎる話なのだが、時間を大切にすると仕事が早く終わる。
今年の労働時間は去年に比べて30%はカットできている。

2013年11月18日月曜日

今回の蜂は当たり

先週水曜日に届いた蜂を金曜から学習飛行させているのだが、今回の蜂は初日から飛び出しが良く、2日目に既に花を覚えていた。
2週間たっても全く飛び出さない蜂が届くこともありどうしてこんなに差があるのかよくわからない。

2013年11月17日日曜日

木製ペレット:重油

木製ペレット加温器の情報が揃ったので計算してみた。
・ 木製ペレット加温器
 加温器価格 270万円
 木製ペレット価格 28,000円/t(送料含む)
 木製ペレット熱量 4,500kcal/kg
・ 重油加温器
 加温器価格 100万円
 重油価格 90円/L
 重油熱量 9,500kcal/L
去年使った重油は90万円、10,000L。熱量に換算すると9,500x10の4乗kcal。同熱量のペレットは22t、約60万円。木製ペレット加温器は6年目以降に重油加温器に対して経済的メリットが出るという計算。

2013年11月16日土曜日

ハウスに観光客

ハウスに観光客が来る。
誰の主催かわからないが、企画者がいて観光客を瀬戸内市の観光旅行に連れて行く。その訪問先の一つがウチのハウスになっていて、お客さんたちが収穫体験をするという。
30名ほどが10分ほど収穫して、足りない人は買い足して30分ほどで帰っていった。
妻と二人で売り子をするわけだが、いらっしゃいませ、ありがとうございます、をまともに言えるのは残念ながら我々二人だけだった。接客は大阪商人に任せてください。
我々がいなかったら静かな観光農園だったろう。その方が良かったのかな。

2013年11月15日金曜日

トマト部会

JAのトマト部会の勉強会そしてその後の懇親会にお邪魔する。JAを通じて出荷をしないと部会員になれないのでJAの職員さんの好意でオブザーバー的に参加させてもらう。これも顔を覚えてもらう為だ。2回目だ。
総会も兼ねていて、勉強会に続き、あっさり終わり一度解散。夕方宴会に再集合する。
宴会面白かった。始終太鼓持ちに徹して色々話を聞いて回ることができた。ここでも綺麗事は一切ない。金を稼がにゃ行かんと。百姓の子が次いでないんだからいい稼ぎではないぞ。出荷するだけでなく観光農園を兼ねた経営をしろ。これからどんどん土地が余ってきて土地の値段が下がるぞ。などなど実の話をたくさん聞くことができた。

2013年11月14日木曜日

ペレット加温器に期待する

昨日見た木製ペレット加温器について調べようと、加温器、ペレットの見積もりを方々に請求した。
化石燃料を使わずに加温ができればと思っていたが薪では温度管理が難しく何かいい方法はないものか、できれば石油より安く、と考えていた。

2013年11月13日水曜日

農振会の研修旅行

農振会の研修旅行に参加した。大山のブロッコリー産地と、真庭の有機農家なのでトマトには関係ないのだが、顔を覚えてもらいたいので参加をお願いした。生産者6名、役所JAの方々で3名で1台のマイクロバス。
大山が鳥取県の日本海の街だとは知らなかった。真庭の有機農家はトマトの周年栽培をしていて木製ペレットで冬季加温をしていた。真庭は製材が盛んなのでペレットメーカーが近所にあるそうだ。これには感動した。ここにも小祝さんの有機農業が根付いていて土壌分析を同じ機械でしていた。
夜は焼肉を食べに行った。
始終のんびりしたいい人たちだった。

2013年11月12日火曜日

誘引の効率

誘引の時間効率を上げるために2つの方針を立てている。
一つ目は、誘引に使うクキタッチはひと株3個。高さを決める、成長点を止める、その間を支える、その3個に限定する。
2つ目は、大玉の誘引を手遅れにならないように気を配り、大玉の手入れが行き届いている間に他を誘引すること。大玉が一番時間がかかるのでそこを先に片付けておかないと全体が手遅れになるからだ。
今のところ順調。

2013年11月11日月曜日

新規就農希望者 別口

市役所の人に連れられて、先週末のオリエンテーションとは別に新規就農希望者がウチに来た。
40歳の夫婦だった。
まずどの段階か聞いた。
就農をぼんやり考えているのか決定しているのか、作物や場所はどこまで決まっているのか、就農から数年目までの経営計画は自分の意思で立てているか、そんなことを聞いてみた。それぞれの段階でこちらが話してあげたいことが違ってくる。
就農は決まっているようだが、何をどこでが決まっていないようだった。経営計画はなおさらだ。

2013年11月10日日曜日

台所改装 壁

3週間前に台所の天井の塗装をした。今週は壁を塗る。
40年前に建てられた家だとは言えほんとに忌々しい壁だ。汚いのは仕方ないとして、こんな建材は見たことがない。約60cm幅のエンボス加工された硬い樹脂の板が、板の間に来る専用サンで打ち付けられている。サンの部分は飛び出しているのでローラーで一気に塗ることができない。
仕方がないのでサンは刷毛、板はローラーで塗ることにした。

2013年11月9日土曜日

借りる畑

研修生のウチは農業委員会を通じて畑の利用権設定ができない、正式に畑を借りるのは独立してからのことになる。それまで待っていては条件のいい畑を借りることができないので、独立したら借りたいのでそれまでは草の世話をするという条件で畑を抑えてある。
今日はその畑を耕してみた。
ここは見晴らしがいいのだ。

2013年11月8日金曜日

新規就農オリエンテーション

県の新規就農トータルサポート事業のオリエンテーション御一行がウチのハウスを見学に来る。僕も研修生になる前に参加をした。1年半前の事だ。新規就農希望者が15名ほど来た。
質問する側から質問される側に変わったのだから、当時自分が聞きたかったことを重点的に話す。経済的なこと、労働時間のことだ。トマト農家を目指す場合、10aのハウス新築には1,200万、労働力は1.5人必要だ、ということに始まって。売上はこう、経費はこう、収入はこう、5年後はこう、など数字で表されることを徹底的に話をした。いざ始めようとする人にはこういう情報こそ必要だからだ。
頑張って稼げる農家になって欲しいとか、地域に受け入れられるよう努力して欲しいとか、そう言う精神論を聞いて喜んでいるウチはどういう農業をしたいのか全然固まっていないからだ。
このうち何人が就農するんだろうか。

2013年11月7日木曜日

展着剤はイカン

昨日の農薬散布に展着剤として、ハイテンパワー、を使った。そのおかげで大玉の実が大量に落下している。去年も同じことが1回あった。同じく展着剤の影響だろう。
展着剤というのは農薬が植物表面のワックスに弾かれずなじませる為のもので、脂肪酸由来の界面活性剤であることが多い。そいつの副作用としてトマトの実の離層に入り込み離れやすくするようだ。そのせいで実が自重で落ちる。

2013年11月6日水曜日

こまめに予防

コナジラミが今だに目視できてしまうので、こまめに予防するしかない。ネオニコチノイドは使いたくないからだ。
コナジラミ対策に今日は、酢、コロマイトを使う。

2013年11月5日火曜日

青枯病

フルティカにだけ青枯病が発生する。ここだけ培地がカーボンで、他はココピートだからか。
去年までは発生すると株を抜いてこまめに塩素消毒していた。消毒して広がらないようにするのだ。しかし効かない。効かないどころか少し塩素濃度が高いと障害を起こしてしまう。
今年は株だけ抜いて何もしない。
高設溶液栽培は微生物の多様性に乏しいので土壌病には弱い。

2013年11月4日月曜日

暖房ダクト

太い暖房ダクトを使えば温風を効率よく奥に送り込めるのだが、その径のエルボジョイントが大きくて角に設置されるため邪魔で実用性が低い。今年はそのエルボを使わないことにする。代わりに邪魔にならない細いダクトを使うのだがそれがきちんと温風を奥まで運んでくれるか調べる必要がある。

2013年11月3日日曜日

食中毒

体の調子が悪い。二日酔いではない。昨日はそんなに飲んでないし。牡蠣だ。
牡蠣は恐ろしい。二枚貝の殻の部分に食中毒を起こすような菌やウィルスがついているそうだ。昨日食べた牡蠣は、今年の3月に蒸して身を取り出し冷凍保存していたものを、もう一回フライパンで解凍しながら火を通したものだ。それでも当たるときは当たる。

2013年11月2日土曜日

一人BBQ

ここのところ週末まで何かと忙しかったから今日はウチでBBQをすることにした。
昨日小豆を収穫してそのあとに大根、ニンジン、ゴボウを植えたので庭もすっきりしている。
秋刀魚、手羽先、ウインナー、冷凍しておいた牡蠣、サツマイモ、ナス、なんかを次々に焼いて食べた。
隣の家がハナレを立て始めうるさい。
BBQをしながらずっとギターを弾いていた。

2013年11月1日金曜日

暖房開始

寒くなってきたのでハウスの暖房を始める。太いダクト用のコーナーのエルボが大きすぎて台車が通れないのでエルボは使わず細いダクトを使って始めることにする。
今シーズンは燃焼時間・最低気温を記録することにする。