2012年8月31日金曜日

フルシアンテ風のかけらでも感じさせるようだったら作らない方がましだ

僕が曲を作ってそれがフルシアンテ風のかけらでも感じさせるようだったら作らない方がましだ。
そうなりたくないので、クラシックをかじったり、スパニッシュ風に弾いてみたり、スラップを練習してみたりしている。

2012年8月30日木曜日

ZIX

三宮の用をAMで済ませ、大阪に向かう。
田舎に引っ越し、一戸建てに住んでいても、やっぱり100Wのアンプから爆音を出すのは無理なので、今日は爆音を出すためにスタジオに入る。
日本橋のZIXは機材と防音がよくて一般向けのスタジオとしては大阪市で一番じゃないかな。
http://zixstudio.jp/
ここにも、僕が使っているJCM2000DSL100がある。
今日はギターだけを持って行ったんだが、満足したなぁ。少なくとも今の設定ならディストーション系はアンプで十分だ。久しぶりに設定を変えよう。

2012年8月29日水曜日

大玉太陽熱消毒

大玉の収穫も済んだので太陽熱消毒を始める。
誘引を外して、点滴チューブを外して、誘引紐を束ね、株元を切り、外に持ち出す。持ち出すのが重くめんどくさい。草をむしって培土をあらわにして準備ができた。
これから合計250Mの高設培土を透明マルチで包む。

2012年8月28日火曜日

アイコの芽かき

トマトというのは手のかかる植物だ。ほとんどの農家は脇芽を取り一本仕立てにするのだが取っても取っても脇芽は出てくる。成長点を切ったら余計必死で脇芽が生えてくるような気がする。フルティカの定植に気を取られていてアイコの手入れを手薄にしていたからなぁ。

2012年8月27日月曜日

収穫だけ

金曜日にエスレルというエチレンガスを出す薬を大玉に散布しておいたので、かなり熟れている。そのおかげで収量は150kgほどあり、収穫・選果だけで午前中が終わり、午後は午後でアイコの収穫だけに終わった。

2012年8月26日日曜日

久しぶりの播種

冬に向けて、白菜、キャベツ、茎ブロッコリー、大根、人参、青菜くらいは作っておこうと思い、邑久の農協に種を買いに行ったら、ここは米どころなので牛窓に行けと言われた。それで牛窓に行って種を買った。奥ではセンター長に会えた。
家に帰り、有機農家のたしなみとして作っておいた苗土を出してきて、播種をした。あんまり状態よくないけどまぁやってみよう。

2012年8月25日土曜日

太陽熱消毒

早起きとは言えないが、ちゃんと起きて、今日はすることが2つある。オイル交換と太陽熱消毒のセット。オイル交換を終え、倉庫を整理すると昼になった。
太陽熱消毒か・・・。久しぶりだなぁ。
土壌分析にしたがって必要なものを投入するわけだが、ぼかしに虫がわいてるなぁ、熱消毒するからいいと解釈しておこう。ほんとはよくないと思う。においも甘いに苦いが混ざってきてるし。
下の畑は小さいからトラクター入れないし、重労働だった。上の畑には草の根が多くて取り出すのが厄介だった。バイオレッサーを入れてあるし分解できると思うんだがね。
次は播種して苗を育てるか・・・。待てよ。育苗ハウスがいるなぁ。あれを建てるのかめんどくさいなぁ。

2012年8月24日金曜日

タケちゃん最終日

やり残したことは、オリーブ園、うちの畑、夢二生家。ではまずオリーブ園から。
ジェラートを食べる。うまい。観光客がひっきりなしに来る。
オリーブ園は丘の上にあるので牛窓の海側が遠くまで見渡せる。牛窓、小豆島、香川側が瀬戸内の入り口のようになっている。ここから西にかけて小さな島が多い。今年の秋に前島の西にある黒島でキャンプをしようという案が出た。いいねぇ。
男前を岡山駅までおくり、男前は広島に向いて経った。

2012年8月23日木曜日

タケちゃん二日目

毎回そうなんだが、二日酔いのインパクトは物凄い、のだが、いい時間に目が覚めたので、牛窓港の鮮魚店に魚を買いに行く。ヒラメ、イカ、アジ、シジミ。ついでに上手いが高い天ぷら?さつま揚げ?、を買っていく。まだ酒が残っているから気前がいい。
帰ってシジミの味噌汁を作る。まだ誰も起きてこない。気分がいい。
みんなの朝食が済んで、牛窓海水浴場に行った。久しぶりに海で泳いだ。
帰って寝て、夕方から深夜まで炭火焼をした。

2012年8月22日水曜日

タケちゃん来る

防草シートを敷いたおかげで穴をあけるひと手間が増え定植がやや長引いたが、それでも想定内の5時半に作業終了。これから4日間の休みに入る。
その前に・・・。家に帰り、トラクターを居間の窓の前から上の畑に移し、草を引いて、今の前を快適にする。今日は大阪からタケちゃんが来るのだ。この日のために盆休みを返上して頑張ってきたようなもんだ。
昨日の内に冷蔵庫からはみ出しそうなほどの食材と絶対飲みきれないほどの酒を用意してある。
この男前の飲み友とも出会って10年になる。

2012年8月21日火曜日

防草シート

予定より1日早くフルティカの苗が届いたので早速定植を始めるのだが・・・。待てよ・・・。防草シートを敷いてないな。予定外のひと手間だが防草シートを敷けるのは今だけだ。良いとわかっていて取り入れないのは僕らしくないので、予定を変更して防草シートを敷く。日没まで少し時間があるので定植を始める。1列半終わった。

2012年8月20日月曜日

小さなエラー

培土の入れ替えが終わったフルティカの棚に小さな異常が・・・。上手く排水されていないようで、ところどころ水が大きく漏れている。原因は培土を包む布とカバーフィルムが触れていて表面張力で排水が樋の外に落ちてしまうようだ。このフィルムは冬の保温のためのもので今は必要ないので剥がしておく。
こういう小さなエラーを解決して整理整頓が行き届いた環境を作りたい。

2012年8月19日日曜日

おばあちゃん

実家に帰ると、必ず近くの老人ホームに住んでいるおばあちゃんに会いにいく。おばあちゃんは大正9年生まれで92歳だそうだ。毎回聞くので間違いない。おばあちゃんにとって僕は一番うれしいゲストのようだ。初孫だから一番思い出が多い。おばあちゃんは僕を今でも知明ちゃんと呼び、会ったら手を何度も何度もさする。これは記憶にある子供の時からずっと変わっていない。
話すのは、亡くなったおじいちゃんの事、僕が好きだった浦島太郎の本の事、何度同じことを話してもいいんだ、相手がおばあちゃんだから。
少し耳が遠くなったけどまったくボケてない。
帰るときはハグをして別れるんだが、おばあちゃんすごく喜んでくれていた。
おばあちゃんの為に会いに行ってあげていたと思っていたのだが、違う。僕の為に行っているんだ。地球上に僕をあんなに手放しで喜んでくれる人はおばあちゃん以外にいない。

2012年8月18日土曜日

盆の音

妻の父さんの実家が綾部で、そこに400年続く墓がある。そのお墓は僕らが世話をしている。盆を外したが今日はそこに行く。奇しくも丹波を経由していくのが行きやすい。せっかくの丹波なので山名さんに寄ってお酒を2本買う。1本は僕の父さんに、1本はタケちゃんが来る22日に。
墓掃除の後お寺さんに来てもらってお経をあげてもらう。
その時の音なんだが・・・、最高だった。目をつぶって聞いていたんだが。
風、セミ、雷、お経、の音に包まれ、時間を忘れてその世界に入ってしばらくすると、大粒の雨が一粒落ちて来た。俺は物凄く大きいものに包まれているんだ、と思った。
そこから豪雨になる。
僕の実家に向かった。

2012年8月17日金曜日

アイコ定植準備

夏は終わりのサインを出し始めているのだが、トマト農家はまだまだ忙しい。フルティカの土の入れ替えが終わっても、続いて、大玉、アイコの定植が予定されている。大玉は青枯れ病が広がってしまったので株を取り出して太陽熱消毒。アイコは健康なので今の株の間に定植する。
では、アイコ。株間に定植しやすいように培土の下の高さに誘引を下げる。下げながら脇芽を取っていく。
こういう作業好きなんだなあ。美的感覚の表現どころでしょ。これがわかる農家は21世紀型ね。

2012年8月16日木曜日

土入れ替え終わり

フルティカの土の入れ替えが終わった。最後の1列は高設棚の土の容量を絞り予想外の作業をすることになったが、やればやるほど効率の良い方法がわかってきて、予定より1日早く終えることができた。
土を受ける布と排水の樋の距離は布が着水しない程度にとっておかないと、そこだけ常に根が浸水することになり、根の発育障害や病気の原因になる。

2012年8月15日水曜日

青枯病対策の選択肢

青枯れ病が大玉に発生している。定植を2週間後に、今からできる対策の選択肢は・・
1.太陽熱消毒
一番簡単。青枯れ病菌に対して熱消毒が完全に効果があるかどうかわからない。また今の高設だと完全密封が難しいので消毒できるかどうか。
2.土の入れ替え
一番手間がかかるが効果は確実。古い木・土を掻き出すのが相当の重量になる。
3.次亜塩素酸で消毒
現在使っている薬剤ではほとんど効果はない。ただし濃度・頻度を上げると改善されるかも。かも、である。

2012年8月14日火曜日

冬に曲を仕上げます

午後は休む。
ここに書いて約束します。僕は今年の冬に少なくとも1曲仕上げます。
手癖で弾きはじめ、磨き続けているメロディーが3セットくらいある。それらから1曲だけちゃんとした曲にしようと思う。
余計なことを書きますが、メロディも歌詞も先読みできるインディーズが多くてつまらない。花が咲くことりが歌う、じゃ聞いててぶっ飛べないだろ。ロックをしよう。

2012年8月13日月曜日

日本の女子は強い オリンピック終わり

ロンドンオリンピックが終わる。
日本の女子の活躍が印象的だった。バレーを見てると涙が止まらなくなる。
日本の女子は強い。日本は男が偉そうにしてきた国だが、ほかのアジアの国と同じように日本も女性によって何とかなってる国なんだ。
オリンピックに出る人た達なんてすごいトレーニングをして肉体的には最強になってるんだし、本番には精神的なものが結果を左右するんじゃないかと思う。精神的なこととなると、やはり女性が強い。メジャーな競技しか見てないが、女子の活躍はすごかった。

2012年8月12日日曜日

二日酔いに苦しむ

昨日の事は思い出したくない。妻の機嫌が悪いので聞かなくても大体わかる。
二日酔いと断片的な記憶に苦しみながら一日を過ごす。

2012年8月11日土曜日

久しぶりの大阪

三宮に用があり、そそまま大阪で一泊しようということになった。それを行きの車の中で決めたもんだから、いろいろ手配が必要になる。駐車場、泊まるところ、飲む相手。
妻を三宮の町中で下し、僕はIKEAのレストランで本を読みながら、メール・電話で手配をする。
ありがたいことにタケちゃんとノブさんが遊んでくれると言う。
俺は酒が格段に弱くなってるなぁ。ほとんど話をしないうちに酔いつぶれた。
結局妻の運転で大阪に泊まらずに帰ってきた。

2012年8月10日金曜日

培土の入れ替え

フルティカの定植を直前に培土を交換することになった。それがどれだけ時間のかかる作業なのか知るために1列の途中まで作業をしてみた。
誘引を解き、根本で樹を切り、樹を運びだし、落ちてる実や資材を片付けて、古い培土を掻き出し、それを運びだし、新しい培土を詰め込む。土の出し入れに作業時間の2/3以上を持って行かれる。1列終わらせるのに8時間要する也。

2012年8月9日木曜日

摘心

大玉に続きアイコの摘心をする。摘心というのは、樹をそれ以上大きくしないために成長点を切り落とす事だ。そうすると、その時についている実に養分がよく回るようになる。その作を終えるための準備だ。
成長点を切るのだが、最後の花芽とそのすぐ上の葉を残しておくと、その葉っぱが大いに活躍してくれるので良いそうだ。

2012年8月8日水曜日

まず勝ちて後に戦う

当然だが負け戦はしないようにしている。孫子には、まず勝ちて後に戦う、と書いてある。
万が一、負けたとしてもすぐに引く。負け戦はすぐ切り上げるべきだ。挽回するには勝つ以上の労力が要る。
世の中には出来レースというのがあって、本番前に水面下で物事が決まっていく。それにうまく乗れるかどうかで戦いの前に勝敗が決まる。
そういうわけだ。

2012年8月7日火曜日

面接

岡山県には新規就農者トータルサポート事業というのがあって、2年間研修期間中の経済面を助けてくれる。これに応募していて今日はそのプロセスの内の1月の体験研修の為の面接がある。
応募する時点で、応募理由、目指す農業について詳しく書いたので、今日はその内容確認と僕の人となりを審査員の人たちに見てもらうというという趣旨のようだ。この事業に乗れるかどうかが今後7年間の経済面を大きく左右するうえ、10名弱の審査員に囲まれるんだから、やや緊張したが、話すべきことはキチンと話せたと思う。結果は数日後・・・。

2012年8月6日月曜日

状況把握 初期

青枯病に罹っていく株の数を把握するために、現在の生存数を把握しておく。まず病んだ株を全て処分する。それだけでも20~30株ある。悲しい。

2012年8月5日日曜日

シリア

今シリアで起こっていることが革命だ。
こんな平和な日本で、再稼働反対とか、農家になることとか、太陽光発電を取り入れことを、社会活動であっても、一部の目立ちたがりが革命と呼んでいたりする。こういう活動は間違っても革命じゃない、俺たちどれだけやっても死なないから。
俺はねぇ、・・・・運動とか、今の救世主ブームとか、革命グルーピーとか、戦争ごっこが好きなお坊ちゃんお嬢ちゃんたちの遊びだとおもうんだよ。
無血革命ってありえないんだよな。

2012年8月4日土曜日

牛窓花火大会

早朝にさっさと予防を済ませ、帰って、ビールを飲んで、ギターを出鱈目に弾いて、疲れたら本を読んで、寝る、起きる、浴衣に着替える。今晩は牛窓花火大会があるのだ。
牛窓港の一文字と呼ばれる突堤から花火は打ち上げられる。その突堤の正面付近がなぜだかがら空きなのでそこに座る。
突堤の付け根に、花火大会の本部があり、ステージがあり、出店が並んでいる。ステージではサックスの生演奏でエルビスの曲がされていた。かっこいい。テキヤ系の出店は、地方色を期待していたのだが、目新しいものはなかった。地元のレストランの出店でおつまみを買って着席する。
前後半に分かれていて、前半だけで十分といえるくらいの花火を見せてもらった。フィナーレの花火師のセッションは見事だった。それを何の障害物もなく、港の海越し100m位のところから眺めることができた。

2012年8月3日金曜日

青枯病だな

萎れている株の株元付近の数センチを切り取り、水の中に吊るした。数分で白い流れ出る。青枯病決定。さてどうするか。
次亜塩素酸を8ppm養液中に溶かし、菌の繁殖を食い止める方法が有効だと言う。それがここのシステムでは簡単に対応できるという。素晴らしい。この方法では完全滅菌できるわけではないが、広がりを抑えることができるそうだ。次亜塩素酸を8ppmといっても水道水より少し塩素濃度が高いだけで薬品漬けというわけではない。
倉庫に次亜塩素酸の在庫があった。重ね重ね素晴らしい。

2012年8月2日木曜日

青枯病かな?

大玉に集団で萎れていくところが点在する。その点在箇所が日に日に広がっていく。信じたくはないが青枯病のように見える。青枯病は突然成長点が萎れそのまま全体的に萎れ数日でミイラになる。接ぎ木苗で防げるはずなんだが、どうやら自根苗を使っているようだ。
決めつける前に相談してみよう。

2012年8月1日水曜日

夏シフト

今日から夏シフトにする。朝早く始めて、日盛りの昼は家に帰りゆっくり休んで、涼しくなってから午後の仕事に戻る。
家で昼ご飯を食べ、休めるのはずいぶん楽だ。当分こうしよう。