曲の骨子が見えてきた。作り始めると結構早い。というか、作って吐き出さないと、次が沸いてこない。だがね、やっぱりフルシアンテに引き込まれてしまう。これ仕方ないね、きっと、最初は。
全く自分オリジナルのフレーズから始まったのに、何度も弾いて修正していくウチに心地よいなぁと思える形が、フルシアンテの曲のワンフレーズに酷似してしまう。無理に抵抗するより乗るしかないな。
2012年9月29日土曜日
Akatsuki Cafe
牛窓ナチュラルキャンプで再会したAjuに誘われて、牛窓のAkatsuki Cafeのイベントに行く。ちょっと山に入ったところにあるんだが、いい雰囲気出してる。目印はツリーハウス。巨大な栗の樹もインパクトあった。1000個くらいなってるんじゃないかな。山の中にポツンと現れるので必ず分かる。前から気になってたんだよここ。
こういうカフェをなんていうんだろ。ナチュラル系?草とか木の汁で染められた柔らかい布の服が似合う人たちが好みそうな感じ。音楽はアコースティックが似合うなぁ。
基本的には僕はこっち系なんだよ。もともとネパールと商売してたし、当時は僕もそっち系の服を着てたんだから。だから大好きなんだがねこっち系は。
でも、過去2年の経験からトラウマになってちょっと遠ざけてた。その時期に出会った人たち、こういう服着てるんだけど、俺すごいだろ、的な感じで、攻撃的で怖かったから。
でも、ここで会った人たちはいいね。本来の脱力系のほっといてくれる雰囲気がいいなと思った。岡山だからというのもある。岡山のいいところまた増えた。
こういうカフェをなんていうんだろ。ナチュラル系?草とか木の汁で染められた柔らかい布の服が似合う人たちが好みそうな感じ。音楽はアコースティックが似合うなぁ。
基本的には僕はこっち系なんだよ。もともとネパールと商売してたし、当時は僕もそっち系の服を着てたんだから。だから大好きなんだがねこっち系は。
でも、過去2年の経験からトラウマになってちょっと遠ざけてた。その時期に出会った人たち、こういう服着てるんだけど、俺すごいだろ、的な感じで、攻撃的で怖かったから。
でも、ここで会った人たちはいいね。本来の脱力系のほっといてくれる雰囲気がいいなと思った。岡山だからというのもある。岡山のいいところまた増えた。
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
2012年9月26日水曜日
2012年9月25日火曜日
2012年9月24日月曜日
TVとかラジオのショッピング
仕事をしながらFM を聞き、家ではTVを見ているので、流行を感じることができていいのだが、やはり疲れる。何に疲れるかというと、ショッピング情報に疲れる。
息がくさい人に、薔薇の香りがするカプセル。
デブに、運動しなくても、食べる量を減らさなくても痩せる薬。
元気のない人に、酢とか酵素。
髪が薄くなった人に、かつら。
目が疲れる人に、ブルーベリー。
肩こりの激しい人に、磁気まくら。
それを説明する人の声。そのバカみたいな声に疲れる。
息がくさい人に、薔薇の香りがするカプセル。
デブに、運動しなくても、食べる量を減らさなくても痩せる薬。
元気のない人に、酢とか酵素。
髪が薄くなった人に、かつら。
目が疲れる人に、ブルーベリー。
肩こりの激しい人に、磁気まくら。
それを説明する人の声。そのバカみたいな声に疲れる。
2012年9月23日日曜日
総社
横溝ファンとしては総社駅をぜひ見たいと思っていた。総社駅は岡山三部作の内の、悪魔の手毬歌、の最後の金田一耕介が汽車で経つシーンが撮影されていて、その駅のたたずまいがかっこよく印象的だと思う。
倉敷に行った帰り道、総社に寄ってみた。駅は当時の大きさとほぼ変わっていない印象。映画のシーンに出てきた田舎の駅という感じはもうなくて、ほかのJRの駅と同じように整備されている。ファンとしては来れただけでいい。
その日総社の町では、レトロード、というイベントをしていて、1㎞も続く街並みに出店や音楽がたくさん出ていた。昭和初期に立った警察署が展示場になっていて、昭和10年ごろには商店街が今と同じサイズであったことが分かる。古墳が近くにあったり大昔から栄えているようだ。でもどうしてこんな辺鄙なところがさかえてるんだろう。
倉敷に行った帰り道、総社に寄ってみた。駅は当時の大きさとほぼ変わっていない印象。映画のシーンに出てきた田舎の駅という感じはもうなくて、ほかのJRの駅と同じように整備されている。ファンとしては来れただけでいい。
その日総社の町では、レトロード、というイベントをしていて、1㎞も続く街並みに出店や音楽がたくさん出ていた。昭和初期に立った警察署が展示場になっていて、昭和10年ごろには商店街が今と同じサイズであったことが分かる。古墳が近くにあったり大昔から栄えているようだ。でもどうしてこんな辺鄙なところがさかえてるんだろう。
2012年9月22日土曜日
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
2012年9月19日水曜日
浸透圧
エンジニアとして農業をしていくんだよ、俺は。
アイコに裂果が多い。裂果が多い時はEC値を上げて肥料の吸い上げを悪くしてやればいいのだが、古株の間に定植した苗がある。この苗にまで高いEC値の肥料をやるわけにはいかないので、苗を優先的に考えて標準値に下げているのだ。
EC値は、電気伝導度、Electro Conductidity、のことで溶液中の塩類つまり肥料成分の多少を数値で表したものだ。養液のEC値が高ければ植物は体内の浸透圧を上げて養液を吸収しないといけない。そんなストレスを苗にはかけられないのでEC値を下げているわけだ。
わざわざ力説するほどのことでもないが、こういう話はここにきてようやく取り入れることができたのでうれしいのだ。
アイコに裂果が多い。裂果が多い時はEC値を上げて肥料の吸い上げを悪くしてやればいいのだが、古株の間に定植した苗がある。この苗にまで高いEC値の肥料をやるわけにはいかないので、苗を優先的に考えて標準値に下げているのだ。
EC値は、電気伝導度、Electro Conductidity、のことで溶液中の塩類つまり肥料成分の多少を数値で表したものだ。養液のEC値が高ければ植物は体内の浸透圧を上げて養液を吸収しないといけない。そんなストレスを苗にはかけられないのでEC値を下げているわけだ。
わざわざ力説するほどのことでもないが、こういう話はここにきてようやく取り入れることができたのでうれしいのだ。
2012年9月18日火曜日
2012年9月17日月曜日
ドスマチック
いまだに塩素の混合割合が落ち着かない。混合器が壊れていて修理しながら使っているからだ。これじゃ時間の無駄なので、新しい混合器をつけてもらった。これで青枯れ病と向き合える環境が整った。病気発見から1週間経過。
この混合器はドスマチックというもので、そこを流れる液体に一定の割合で別の液体を混合できるものだ。混合割合は0.3~10%くらいまでアナログで調節できる。これいいねぇ。
溶液に使われている水は井戸水でポンプでタンクに汲み置きされる。その汲み置きの際に塩素を混合し井戸水を消毒し青枯れ病菌の菌密度を下げ、残った塩素分で土壌の青枯れ病菌を消毒しようとするわけだ。
この混合器はドスマチックというもので、そこを流れる液体に一定の割合で別の液体を混合できるものだ。混合割合は0.3~10%くらいまでアナログで調節できる。これいいねぇ。
溶液に使われている水は井戸水でポンプでタンクに汲み置きされる。その汲み置きの際に塩素を混合し井戸水を消毒し青枯れ病菌の菌密度を下げ、残った塩素分で土壌の青枯れ病菌を消毒しようとするわけだ。
2012年9月16日日曜日
牛窓ナチュラルキャンプ
久しぶりにイベントに向かう。
牛窓港を10時に出る渡し船に乗る。10分ほどで着くのだが・・・。ほぼ無人島のこの黒島に設置されている会場は、ビーチ沿いに2トントラックの荷台くらいのステージと10件ほどのショップで、全長100M位だった。アーティストを入れても上陸者数は300人くらいだろうか。ほぼ手ぶらで来たので、来た船で引き換えし家にイスとビールを取りに帰る。1時間後に再上陸。
ステージ近くの日蔭に居場所を作った。
音楽してる人たちは、プレーの感じも手が届きそうで、気楽な感じ。いいBGMだった。
月の港はかっこよかったなぁ。ブルースだからフォーマットの中にあるんだけど、存在感があったなぁ、一気に盛り上がった。ドラムのトムには一度会ってるんだけど、タケちゃんの名前出さないと気づいてもらえなかったなぁ。メンバーの一人が中崎町でヨダレというすごい名前のバーをしているそうなので今度お邪魔することにしよう。
キノコのアジュにも再開した。二年前のササヤマルシェで会った。聞くと家が姫路らしく牛窓にはよく来るそうだ。
午後は居場所の影がなくなってしまったので日蔭を探してビーチの端っこに行った。潮が引いてきて少し離れた小島との間に道が浮かんできた。不思議な感じだった。
最後から2個目のバンドはかっこよかったなぁ。基本レゲエなんだろうけど、ジャンルを超えてかっこよかった。久しぶりにおどったなぁ。
台風が近づいて風が強くなってきたので早めに引き上げた。
牛窓港を10時に出る渡し船に乗る。10分ほどで着くのだが・・・。ほぼ無人島のこの黒島に設置されている会場は、ビーチ沿いに2トントラックの荷台くらいのステージと10件ほどのショップで、全長100M位だった。アーティストを入れても上陸者数は300人くらいだろうか。ほぼ手ぶらで来たので、来た船で引き換えし家にイスとビールを取りに帰る。1時間後に再上陸。
ステージ近くの日蔭に居場所を作った。
音楽してる人たちは、プレーの感じも手が届きそうで、気楽な感じ。いいBGMだった。
月の港はかっこよかったなぁ。ブルースだからフォーマットの中にあるんだけど、存在感があったなぁ、一気に盛り上がった。ドラムのトムには一度会ってるんだけど、タケちゃんの名前出さないと気づいてもらえなかったなぁ。メンバーの一人が中崎町でヨダレというすごい名前のバーをしているそうなので今度お邪魔することにしよう。
キノコのアジュにも再開した。二年前のササヤマルシェで会った。聞くと家が姫路らしく牛窓にはよく来るそうだ。
午後は居場所の影がなくなってしまったので日蔭を探してビーチの端っこに行った。潮が引いてきて少し離れた小島との間に道が浮かんできた。不思議な感じだった。
最後から2個目のバンドはかっこよかったなぁ。基本レゲエなんだろうけど、ジャンルを超えてかっこよかった。久しぶりにおどったなぁ。
台風が近づいて風が強くなってきたので早めに引き上げた。
2012年9月15日土曜日
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
2012年9月12日水曜日
8月は休もう
青枯れ病は一般的に水が媒体となっている。水道水を使っているところはあまり発病しないそうだ。水道水は一度塩素で消毒されているから。だから菌の繁殖が盛になる25度以上の環境で菌の密度を上げないようにすればいいのだが・・・。接ぎ木という方法もあるが、これでも100%防げるわけではなさそうだ。こんな風に青枯れ病にビクビクするのは嫌だね。
どうするか。
夏は栽培しない、が答えだと思う。
9月に定植し、11月から収穫を開始し、6月に芯を止め、6月一杯収穫する、7月に片付け施肥をして、8月一杯は太陽熱消毒をする。値段の下がる7月~9月は収穫をせず、8月に休みを取る。
どうするか。
夏は栽培しない、が答えだと思う。
9月に定植し、11月から収穫を開始し、6月に芯を止め、6月一杯収穫する、7月に片付け施肥をして、8月一杯は太陽熱消毒をする。値段の下がる7月~9月は収穫をせず、8月に休みを取る。
2012年9月11日火曜日
2012年9月10日月曜日
2012年9月9日日曜日
2012年9月8日土曜日
2012年9月7日金曜日
2012年9月6日木曜日
2012年9月5日水曜日
巻き上げ方法
仕事なんてものはいくらでも後から湧いてくるので、作業中の頭の中はいつも別のことを考えている。今考えているのはフルティカの誘引紐の交換方法で、ここは誘引紐を巻き下せるようになっているので最初に巻き上げておかないといけない。巻き上げるときには結んだところから左右にぶれないように中心を固定しないといけない。今まではおもりをぶら下げてたんだが効果はあまりない。
なんてことを考えているんだが、ひらめいた。紐をソフトワイヤーで横に通っているワイヤーにゆるく結わえればいいんだ。そうするとそこそこの抵抗があるので左右にぶれずゆっくり紐が通ることができる。
なんてことを考えているんだが、ひらめいた。紐をソフトワイヤーで横に通っているワイヤーにゆるく結わえればいいんだ。そうするとそこそこの抵抗があるので左右にぶれずゆっくり紐が通ることができる。
2012年9月4日火曜日
2012年9月3日月曜日
2012年9月2日日曜日
整理整頓しろ
俺はねぇ、特に働き者という訳ではないのですが、一度始まったら終わるまで終わらないめんどくさい奴です。今日は肥料系の整理をしました。
丹波で作ったぼかし、魚粉・米糠・牡蠣殻で作った自信作だったんだが、岡山に来てからの保存状態が悪かったみたいで、甘い匂いの後に、苦い匂いがするようになった。まずいなぁと思っていたのだが、袋を開けてみると、蟲が多くワイテいる。あーあ。
それから苗土。三種類のレシピで作ったのですが、良い材料で作ったものはいい感じで保存されています。これらをできるだけ無駄にしないように使い切ってしまいたいのです。
臭いが強く虫を呼ぶコンディションの悪い資材は畑の日蔭に移しました。
丹波で作ったぼかし、魚粉・米糠・牡蠣殻で作った自信作だったんだが、岡山に来てからの保存状態が悪かったみたいで、甘い匂いの後に、苦い匂いがするようになった。まずいなぁと思っていたのだが、袋を開けてみると、蟲が多くワイテいる。あーあ。
それから苗土。三種類のレシピで作ったのですが、良い材料で作ったものはいい感じで保存されています。これらをできるだけ無駄にしないように使い切ってしまいたいのです。
臭いが強く虫を呼ぶコンディションの悪い資材は畑の日蔭に移しました。
登録:
投稿 (Atom)