2012年9月30日日曜日

フルシアンテ風

曲の骨子が見えてきた。作り始めると結構早い。というか、作って吐き出さないと、次が沸いてこない。だがね、やっぱりフルシアンテに引き込まれてしまう。これ仕方ないね、きっと、最初は。
全く自分オリジナルのフレーズから始まったのに、何度も弾いて修正していくウチに心地よいなぁと思える形が、フルシアンテの曲のワンフレーズに酷似してしまう。無理に抵抗するより乗るしかないな。

2012年9月29日土曜日

Akatsuki Cafe

牛窓ナチュラルキャンプで再会したAjuに誘われて、牛窓のAkatsuki Cafeのイベントに行く。ちょっと山に入ったところにあるんだが、いい雰囲気出してる。目印はツリーハウス。巨大な栗の樹もインパクトあった。1000個くらいなってるんじゃないかな。山の中にポツンと現れるので必ず分かる。前から気になってたんだよここ。
こういうカフェをなんていうんだろ。ナチュラル系?草とか木の汁で染められた柔らかい布の服が似合う人たちが好みそうな感じ。音楽はアコースティックが似合うなぁ。
基本的には僕はこっち系なんだよ。もともとネパールと商売してたし、当時は僕もそっち系の服を着てたんだから。だから大好きなんだがねこっち系は。
でも、過去2年の経験からトラウマになってちょっと遠ざけてた。その時期に出会った人たち、こういう服着てるんだけど、俺すごいだろ、的な感じで、攻撃的で怖かったから。
でも、ここで会った人たちはいいね。本来の脱力系のほっといてくれる雰囲気がいいなと思った。岡山だからというのもある。岡山のいいところまた増えた。

2012年9月28日金曜日

にんにくやっと発芽

ウチの家庭菜園で発芽が待たれていたにんにくがようやく発芽してくれた。2週間待った。後はジャガイモの発芽を待つばかりなんだが、どうやらこっちはアカンみたい。そやけどアカンってなんやねん。たまねぎを植える時期までまってアカンかったらたまねぎ畑に変更やな。

2012年9月27日木曜日

どうやって黒島へ

8月22日タケちゃんが来たときオリーブ園に登って海を見て、あの島でキャンプをしよう、と言い出した。あの島とは黒島のことだ。
ところがだ。黒島へは船が出ていない。牛窓ナチュラルキャンプのときはチャーター便が出たから行けたが普段は行けない。行くには自分で船を頼まないといけないのだ。頼むとすると、数万円。
最近は朝夕冷え込むようになったので今シーズンの海辺でのキャンプはないから、春までに解決すればいいんだが、安く船を調達したい。

2012年9月26日水曜日

平日は酒を飲まない

日曜日から酒を断っている。7月9日に仕事を始めてから平日はビール500ml1本、週末は深酒を繰り返してきたせいで体力が落ちただけでなく太ってきたからだ。
これからは平日は飲まない。週末だけ飲む。

2012年9月25日火曜日

ゲイジツのアキ

俺もゲイジツのアキをしようと思う。前書いたようにこの冬には1曲仕上げようと思っている。
まだ大阪にいた頃に買ったCubaseを使って作っていくのだが今までは全然使い方が分からなかった。どういうわけか今は分かる。分かるといっても、ドラムをループ再生して、そこにギターをオーバーダブしていくくらいしか使えてないが。
とにかくこれでやっていこうと思っている。乞うご期待。

2012年9月24日月曜日

TVとかラジオのショッピング

仕事をしながらFM を聞き、家ではTVを見ているので、流行を感じることができていいのだが、やはり疲れる。何に疲れるかというと、ショッピング情報に疲れる。
息がくさい人に、薔薇の香りがするカプセル。
デブに、運動しなくても、食べる量を減らさなくても痩せる薬。
元気のない人に、酢とか酵素。
髪が薄くなった人に、かつら。
目が疲れる人に、ブルーベリー。
肩こりの激しい人に、磁気まくら。
それを説明する人の声。そのバカみたいな声に疲れる。

2012年9月23日日曜日

総社

横溝ファンとしては総社駅をぜひ見たいと思っていた。総社駅は岡山三部作の内の、悪魔の手毬歌、の最後の金田一耕介が汽車で経つシーンが撮影されていて、その駅のたたずまいがかっこよく印象的だと思う。
倉敷に行った帰り道、総社に寄ってみた。駅は当時の大きさとほぼ変わっていない印象。映画のシーンに出てきた田舎の駅という感じはもうなくて、ほかのJRの駅と同じように整備されている。ファンとしては来れただけでいい。
その日総社の町では、レトロード、というイベントをしていて、1㎞も続く街並みに出店や音楽がたくさん出ていた。昭和初期に立った警察署が展示場になっていて、昭和10年ごろには商店街が今と同じサイズであったことが分かる。古墳が近くにあったり大昔から栄えているようだ。でもどうしてこんな辺鄙なところがさかえてるんだろう。

2012年9月22日土曜日

FM岡山

ハウスでラジカセが3台見つかりそのうち1台だけラジオが聞けるので最近仕事をしながらFMを聞いている。地元の情報を知りたいのでFM岡山を聞いているんだが。それがなぁ。
最初は岡山の情報がどんどん入ってくるのでよかった、イベント、岡山土着民話、岡山の会社・新製品、の情報が入ってくるので面白かったのだが。少ししんどくなってきた。岡山、岡山、言い過ぎてしんどい。こういう押して押してくるのは症に合わないんだなぁ。それで、FM香川を聞いてみると、そんなに香川で押してこない。こっちのほうが随分楽でいい。

2012年9月21日金曜日

タカアシグモ

ウチはタカアシグモが多く住んでいる。常に2~3匹は見かける。ウチのタカアシグモは大きいヤツで脚を含めて約8cm。田舎にはムカデが多いのでその対策として住んでもらっている訳だ。蜘蛛とムカデが直接戦うことはないようだが、ムカデが餌としているゴキブリを蜘蛛が先に食べてくれるのでムカデが寄り付きにくいという理屈なのだ。

2012年9月20日木曜日

定点観察

ようやくドスマチック経由で混合する塩素濃度が狙いどうりに落ち着いて来た。タンク内の水の残留塩素濃度は0.5~0.7PPMに設定し、これを常に養液の原水とする。日本の水道水が0.1PPMなので水道水より少し高いくらいだ。そして発病した部分には少々濃いめ20PPM位の塩素を撒くということにした。こうして対応を固定することで青枯れ病と向き合える環境が整ったわけだ。こうでなくちゃ。青枯れ病発生から2週間経過。

2012年9月19日水曜日

浸透圧

エンジニアとして農業をしていくんだよ、俺は。
アイコに裂果が多い。裂果が多い時はEC値を上げて肥料の吸い上げを悪くしてやればいいのだが、古株の間に定植した苗がある。この苗にまで高いEC値の肥料をやるわけにはいかないので、苗を優先的に考えて標準値に下げているのだ。
EC値は、電気伝導度、Electro Conductidity、のことで溶液中の塩類つまり肥料成分の多少を数値で表したものだ。養液のEC値が高ければ植物は体内の浸透圧を上げて養液を吸収しないといけない。そんなストレスを苗にはかけられないのでEC値を下げているわけだ。
わざわざ力説するほどのことでもないが、こういう話はここにきてようやく取り入れることができたのでうれしいのだ。

2012年9月18日火曜日

大玉も青枯れ病

大玉も青枯れ病になった。9月11日に定植した苗に早速発病だ。
フルティカに発生した際、塩素の混合などでモタモタしてる時に、高濃度の塩素を発病株周辺にかけてやった。濃度が高すぎたせいで枯れるギリギリまで傷んでしまったが、それ以降青枯れ病はぱったり止まった。この方法を今日もこっそりやった。理屈も結構だが、結果がすべてなのだ。

2012年9月17日月曜日

ドスマチック

いまだに塩素の混合割合が落ち着かない。混合器が壊れていて修理しながら使っているからだ。これじゃ時間の無駄なので、新しい混合器をつけてもらった。これで青枯れ病と向き合える環境が整った。病気発見から1週間経過。
この混合器はドスマチックというもので、そこを流れる液体に一定の割合で別の液体を混合できるものだ。混合割合は0.3~10%くらいまでアナログで調節できる。これいいねぇ。
溶液に使われている水は井戸水でポンプでタンクに汲み置きされる。その汲み置きの際に塩素を混合し井戸水を消毒し青枯れ病菌の菌密度を下げ、残った塩素分で土壌の青枯れ病菌を消毒しようとするわけだ。

2012年9月16日日曜日

牛窓ナチュラルキャンプ

久しぶりにイベントに向かう。
牛窓港を10時に出る渡し船に乗る。10分ほどで着くのだが・・・。ほぼ無人島のこの黒島に設置されている会場は、ビーチ沿いに2トントラックの荷台くらいのステージと10件ほどのショップで、全長100M位だった。アーティストを入れても上陸者数は300人くらいだろうか。ほぼ手ぶらで来たので、来た船で引き換えし家にイスとビールを取りに帰る。1時間後に再上陸。
ステージ近くの日蔭に居場所を作った。
音楽してる人たちは、プレーの感じも手が届きそうで、気楽な感じ。いいBGMだった。
月の港はかっこよかったなぁ。ブルースだからフォーマットの中にあるんだけど、存在感があったなぁ、一気に盛り上がった。ドラムのトムには一度会ってるんだけど、タケちゃんの名前出さないと気づいてもらえなかったなぁ。メンバーの一人が中崎町でヨダレというすごい名前のバーをしているそうなので今度お邪魔することにしよう。
キノコのアジュにも再開した。二年前のササヤマルシェで会った。聞くと家が姫路らしく牛窓にはよく来るそうだ。
午後は居場所の影がなくなってしまったので日蔭を探してビーチの端っこに行った。潮が引いてきて少し離れた小島との間に道が浮かんできた。不思議な感じだった。
最後から2個目のバンドはかっこよかったなぁ。基本レゲエなんだろうけど、ジャンルを超えてかっこよかった。久しぶりにおどったなぁ。
台風が近づいて風が強くなってきたので早めに引き上げた。

2012年9月15日土曜日

家庭菜園広がる

Hさんの話通りマルチの熱のせいでジャガイモの種芋がとろけていたのでやり直しをする。植え付けは明日の朝するとして、畑の準備をしておく。ジャガイモの面積を広げたのでニンニク用の畝を新しく作る。それから玉ねぎ用の畝も日当たりの良いところに作る。
どんどん畑が広がってきた。

2012年9月14日金曜日

牛窓のイベント

たけちゃんからのメールで今週末の牛窓でのナチュラルキャンプ牛窓というイベントのことを聞いた。岡山に来てからほんとに都会の風がまったく吹いてこないので行くことにした。場所も一度わたってみたかった黒島なのでちょうどいい。
黒島には2件くらい家があるそうだが定期便が出ていない。行こうとすれば自分で船を都合しないと行けない。でもそこにはキャンプ場があるという。
日曜日に行こう。

2012年9月13日木曜日

荒神祭

集落の荒神祭に参加させてもらう。
丘の上の公民館には向こう側の祠があってそこで行われる。祝詞というのを読んだ。
” ・・・・ 恐み恐み白す ・・・・ ” これで、かしこみかしこみもうす、と読む。こいうのを10分くらい読む。これが終わったら、お神酒を飲んで一掴みの炊いたご飯を食べる。
それから宴会が始まる。
隣の畑のHさんに笑われたなぁ。この時期にジャガイモにマルチを使うと発芽どころか煮えてなくなる、と。岡山の栽培方法の本を借りることになった。

2012年9月12日水曜日

8月は休もう

青枯れ病は一般的に水が媒体となっている。水道水を使っているところはあまり発病しないそうだ。水道水は一度塩素で消毒されているから。だから菌の繁殖が盛になる25度以上の環境で菌の密度を上げないようにすればいいのだが・・・。接ぎ木という方法もあるが、これでも100%防げるわけではなさそうだ。こんな風に青枯れ病にビクビクするのは嫌だね。
どうするか。
夏は栽培しない、が答えだと思う。
9月に定植し、11月から収穫を開始し、6月に芯を止め、6月一杯収穫する、7月に片付け施肥をして、8月一杯は太陽熱消毒をする。値段の下がる7月~9月は収穫をせず、8月に休みを取る。

2012年9月11日火曜日

大玉定植準備

フルティカの青枯れも気になるけど、大玉を早く定植しなくちゃ。熱消毒をしている間養生させていると徒長苗になってしまった。塩素が届いたので高濃度の塩素でまず消毒して一日休ませ明日定植する。
定植準備として防草シートに穴をあけていくのだが、やっていくうち物凄く早いはさみの入れ方に気が付いた。このおかげで作業が倍以上の速さで進むようになった。

2012年9月10日月曜日

フルティカ青枯れ病

8月22日に定植したフルティカに青枯れ病が見つかった。やっぱりな、そんなうないこといかんわな。社長も普及センターの人も言うてたもん、土入れ替えた後消毒したかって。まぁ、しゃーない。俺も軽率やったわ。トマトは常に青枯れ病を意識せなあかんと思うわ。
さてどうするか。
塩素を溶液に混合する。ドスマチックという混合器があるので容易にできるはずだが次亜塩素酸は明日にならないと来ないか・・・。

2012年9月9日日曜日

こうぶし

昨日定植をしたので太陽熱消毒を終えたんだが、15日間の熱消毒の効果はあまり見えない。この地域のこの時期には、こうぶし、という草が生えていて、こいつの生命力が凄い。肥大した地下茎が球根のようになって広がっていくようだ。熱消毒では枯れていない。昨日気になる球根は取り除いたのだが、今朝はもう草が伸びてきている。厄介な奴だ。

2012年9月8日土曜日

九条ネギ定植

玄関を開けると何かが置かれていることが多い。隣の畑をしているHさんが何かとくれるのだ。Hさんはウチの柿の木の管理もしてくれている。
今日は九条ネギの苗が山盛り置かれている。今日はこれを植えよう。

2012年9月7日金曜日

美学

みんなそれぞれ美学を持ってるだろ。わざわざ人に言わなくても持ってるはずだ。
それは回りに映し出される。
トマトの誘引の姿、道具の配置、掃除の具合。これらが結局トマトの味となって返ってくる。
つまり、美しい環境を作る人のトマトは旨い。

2012年9月6日木曜日

群れ

群れる動物と群れない動物がいる。ライオンは群れるがトラは群れない。大体のオオカミは群れるが、群れない個体もいる。
わからないでもない。

2012年9月5日水曜日

巻き上げ方法

仕事なんてものはいくらでも後から湧いてくるので、作業中の頭の中はいつも別のことを考えている。今考えているのはフルティカの誘引紐の交換方法で、ここは誘引紐を巻き下せるようになっているので最初に巻き上げておかないといけない。巻き上げるときには結んだところから左右にぶれないように中心を固定しないといけない。今まではおもりをぶら下げてたんだが効果はあまりない。
なんてことを考えているんだが、ひらめいた。紐をソフトワイヤーで横に通っているワイヤーにゆるく結わえればいいんだ。そうするとそこそこの抵抗があるので左右にぶれずゆっくり紐が通ることができる。

2012年9月4日火曜日

大玉の苗

大玉の苗が届いた。なんと、大きな段ボールの中に200穴のプラグトレーが緩衝材で上手く3段に積まれていている。その形状で埼玉から宅配便で届く。苗の大きさは本葉が1.5葉、品種は桃太郎ヨーク。
まだ太陽熱消毒が終わっていないので、市松模様にスペーシングをして1週間ほど養生させることにする。

2012年9月3日月曜日

急がばまわれ

岡山県のトータルサポート事業の体験研修が今日から始まる。体験というのは、受け入れ農家さんとの相性を判断する期間という意味がある。県と市の担当の人たちが5人も来て挨拶をした。
俺はこうやっていまでも助けてもらう立ち位置を取っていて、時々恥ずかしくなるんだが、急がばまわれ、と考えてこれでいいと思っている。
俺はトマトの周年栽培を有機でやりたいと思っている。

2012年9月2日日曜日

整理整頓しろ

俺はねぇ、特に働き者という訳ではないのですが、一度始まったら終わるまで終わらないめんどくさい奴です。今日は肥料系の整理をしました。
丹波で作ったぼかし、魚粉・米糠・牡蠣殻で作った自信作だったんだが、岡山に来てからの保存状態が悪かったみたいで、甘い匂いの後に、苦い匂いがするようになった。まずいなぁと思っていたのだが、袋を開けてみると、蟲が多くワイテいる。あーあ。
それから苗土。三種類のレシピで作ったのですが、良い材料で作ったものはいい感じで保存されています。これらをできるだけ無駄にしないように使い切ってしまいたいのです。
臭いが強く虫を呼ぶコンディションの悪い資材は畑の日蔭に移しました。

2012年9月1日土曜日

スラップは難しい

スラップなんだが、難しい。親指でシバクのはできるし、ボディーをタップするのも感じはわかる、でも人差し指で持ち上げて弾く・あれができない。ベースだったらできるんだけど、ギターの弦間が短くてうまく指が入らない。これもきっと練習なんなろうな。やってやる。